top of page

ABOUT

■しながわジャズフェスティバル(旧なかのぶジャズフェスティバル)について
50年以上の歴史を誇る日本のジャズの殿堂 新宿PIT INN 設立メンバーの一人であった平野學の発案により、ジャズを地域に広げていきたいという想いから、山下洋輔、富樫雅彦、中村誠一、相倉久人と共に1989年「荏原中延ジャズフェスティバル」を開催。
以降、1999年より中延商店街連合などと共催し「なかのぶジャズフェスティバル」として、誰もが楽しめる街中にストリートジャズの生演奏が流れる取り組みを先駆けて行ってきました。
日野皓正、鈴木勲、森山威男、市川秀男らベテランプレイヤーのほか、石若駿、ユッコミラー、市原ひかりなどの若手プレイヤーら、老若男女数多くのミュージシャンが「なかのぶジャズフェスティバル」に出演しており、また、地域のアマチュアバンド育成、学校でのワークショップ開催などにより地域住民にも親しまれるフェスティバルへと成長させてまいりました。
創立者平野學の地域振興の功績は品川区に認められ、大変光栄なことに品川区史にも掲載いただきました。

●歴史(なかのぶジャズフェスティバルを開催するきっかけ)

35年以上前、東京都の臨海副都心計画の一環で道路の交通網の整備が実施されることになりました。

そのため26号線の整備と東急池上線が地下化されることになり、その流れで荏原中延駅の駅舎に東急ストアを作る計画が発表されたため、当時商店街は反対運動を起こしていました。

池上線地下化の完成・開通の時期がちょうど平野学が経営するジャズスナックまつの開店20周年にあたり、

20周年の謝恩でイベントを企画していた事と、このような地域の状況が重なり「地域の活性化でジャズフェスティバルをやろう」と考え開催しました。

このイベントは、「地域の活性化・文化の発展向上・ジャズファンの開拓拡大」をコンセプトに、なかのぶ地域特有の地形である「四方に広がる商店街」を中心に行ったイベントで、第15回までなかのぶジャズフェスティバルとして開催いたしました。

●フェスティバルの名称変更のお知らせ

2021年4月、「なかのぶジャズフェスティバル」は「しながわジャズフェスティバル」へ 名称変更致しました。

これまで30年間に渡り「なかのぶジャズフェスティバル」を第1回から第15回まで開催したことによって中延地域も活性化し、文化的なイメージがついて全国区で知れ渡りましたので、「中延地域の伝統イベント」から「品川区を代表する文化イベント」へ冠を品川にグレードアップして「第16回しながわジャズフェスティバル」として開催することにしました。
これまで通り「有限会社品川音楽企画」が企画制作・運営、「なかのぶジャズフェスティバル実行委員会」が制作協力しております。

■活動について

コロナに負けずに伝統ある全てのイベントを継続していくことを希望しております。

コンセプトとして「地域の活性化、文化の発展向上、ジャズファン開拓拡大」これらが企画の一番の根幹です。

これからも品川区の文化振興のために様々なイベントを企画して参りますので、皆さまどうぞご声援のほどよろしくお願いいたします。

●メインコンサート

→日本全国のトップミュージシャンが集結する場を提供し、日本全国からジャズファンが品川区へお越しくださることにより地域の活性化に貢献いたします。

「しながわジャズフェスティバル」では毎年、当フェスティバルオリジナルのチーム編成によるジャムセッションをお楽しみいただけます。他では見られない独自のスタイルが見どころです。さらにジャズファンのみならず、地域の皆様・幅広い年齢層の皆様に楽しんで頂けるよう、様々なジャンルで構成した30曲のアンケートを商店街やネットで行い、みなさまの投票による「あなたが選ぶ名曲ベスト7」のステージをご用意しております。

第一部では「品川区アマチュアジャズコンテスト」の優勝者が演奏致します。

●アマチュアジャズコンテスト

→メジャーへの登竜門!

一流ミュージシャンが審査員、プロの演奏をバックにボーカル審査、プロミュージシャン発掘の場を提供

​各部門優勝者は一流ミュージシャンが集結する3月の「しながわジャズフェスティバル」の第一部出場権が付与されます。

コンテストの第一部ではアマチュア演奏「地元の小学生」と「地元の社会人バンド」、ゲスト演奏「前年度の各部門の優勝者」をお送り致します。

●プレイベント●商店街との連携

→毎年公募している日本全国のアマチュアバンドの活躍の場をセッティング

→洗足学園ジャズブラスガンボ、まつバンドをはじめとする大学のサークルや地域の社会人バンドの活動の場をセッティング

商店街や街角を音楽で彩り、地域の活性化に貢献いたします。

※コロナ禍によりやむを得ず、パレードを見合わせております。

​2021年からは活動範囲が広がり、戸越銀座商店街にて無料ストリートライブを開催致しました。

●学校との連携

→延山小学校の金管バンドをはじめとする、学生への指導員としてプロミュージシャンをセッティング

プロと共にステージに立てる機会を創出

※ここ数年はコロナ禍によりやむを得ず、コンサートへの出場を見合わせております。

●高齢者福祉施設などでの音楽提供

→平塚橋ゆうゆうプラザ(多世代交流支援施設)にて普段外出して楽しむ事が困難な方向けにミニコンサートを開催。音楽と触れ合うことで笑顔の場を増やすことを目的に高齢者福祉施設などでの音楽提供の場を拡充

※2018年3月3日にプレイベント特別企画として「ひなまつりコンサート」を平塚橋ゆうゆうプラザにて開催いたしました。

■なかのぶジャズフェスティバル実行委員会について

なかのぶジャズフェスティバル実行委員会は、ジャズスナックまつの店主がジャズフェスティバルを開催する為に仲間を集い結成した任意団体。その後、なかのぶジャズフェスティバルの本格的な活動の為には「法人格」が必要と助言を受け、店主が有限会社品川音楽企画を設立。有限会社品川音楽企画が企画制作する、ジャズフェスティバル、プレイベント、コンテスト、などの制作協力として活動中。

■ボランティアスタッフ募集中

​第一回目のジャズフェスティバル開催以来、全てボランティアスタッフで運営しています。

常時募集しておりますので、ぜひ「なかのぶジャズフェスティバル実行委員会」にスタッフとしてご登録ください。

​品川区内外のメンバーが「自分の得意なこと、好きなこと」を各自が持ち寄って、運営しております。

「日時場所」

ジャズスナックまつにて、毎月第三日曜日の午後に会議。イベント開催前後は毎週末の午後に会議&作業。

ご自身のご都合の良い時にお手伝いください。

当日スタッフの方は各イベントの開催場所や日時をご参照ください。

​こちらもご自身のご都合に合わせてお手伝いください。部分参加の方もいらっしゃいます。

「通年スタッフ 主な業務内容」

●実行委員長のアシスタント業務:情報収集、電話メール対応、各種書類作成など

●実行委員会の会議サポート:議題の印刷、配布、議事録作成、など

●SNS担当:ホームページ、Twitter、Facebook、YouTube、などの運営管理

●動画編集担当:プレイベントなどでの動画撮影~編集・投稿

●音響・照明担当:プレイベントなどでの音響照明

●印刷物の担当:チラシ、ポスター、パンフレット、年賀状、などの印刷管理。コンテストの賞状作成、デザイン担当者とのやり取り、など。

●品川区内掲示板へのポスター貼り&剥がし

「当日スタッフ 主な業務内容」

舞台の裏方、受付まわり、アンケート集計など

詳細はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ、ご応募はjazzsnack.matsu@gmail.comまでご連絡ください。お待ちしております。

●なかのぶジャズフェスティバル実行委員会 代表兼実行委員長 平野 學 プロフィール

1964年~1967年新宿PIT INN開店時のチーフマネジャーとして、デビュー間もない、山下 洋輔、日野 皓正、富樫 雅彦、本田 竹廣、今田 勝らを積極的に起用し日本ジャズミュージシャンのファン層の拡大に貢献。

新宿PIT INN開店1周年記念に、世界のトップドラマーであるエルビン・ジョーンズ(ジョン・コルトレーンとの共演で有名)と日本のミュージシャンとの共演を1ヶ月間行うという公演を実現させ、翌年サド・メルオーケストラ来日時は新宿PIT INNが興行権を握り紀伊国屋ホールや赤坂都市センター他でコンサートを実施。

1969年1月、日本ジャズ協会立ち上げに参加、城南支部長として協力、協会主催のサマージャズ他、色々なイベントにも貢献。同年、新宿PIT INN姉妹店として品川区荏原中延にジャズ喫茶「ジャズスナックまつ」を開業。ジャズや音楽に留まらず文化・スポーツに関する交流および発信拠点として「ジャズスナックまつ」は50年以上地元密着型で営業している。

1989年から地域の活性化、文化の発展向上、ジャズファンの開拓・拡大をコンセプトに、荏原中延ジャズフェスティバル、なかのぶジャズフェスティバル、しながわジャズフェスティバルを開催。

COMPANY

商号   : 有限会社品川音楽企画

所在地  : 東京都品川区東中延 1丁目11番17号

代表者  : 取締役 平野學

設立   : 平成16年2月

事業内容 : コンサート・イベント企画、構成、運営など

資本金  : 300万円

●有限会社品川音楽企画について

ジャズスナックまつの店主平野学がジャズフェスティバルを開催する為に仲間を集い結成した任意団体が「なかのぶジャズフェスティバル実行委員会」。その後、なかのぶジャズフェスティバルの本格的な活動の為には「法人格」が必要と助言を受け、店主平野学が有限会社品川音楽企画を設立しました。

●「ジャズスナックまつ」「まつバンド」「なかのぶジャズフェスティバル」について

品川区公式チャンネル しながわネットTV にてご紹介頂きました。
三之助 スナック発!なかのぶジャズ物語 

2016/12/28

https://www.youtube.com/watch?v=0LriVerLCqo

●「ジャズスナックまつ」「まつバンド」について個人の方がYouTubeにアップしてくださいました。

しながわ探検隊 229話 品川でジャズvs演歌!
2012/04/23
https://www.youtube.com/watch?v=KrUrcE2URl8

●なかのぶジャズのホームページに曲を流したいという話があり、今田勝様から平野学へ寄贈された曲が

「なかのぶジャズフェスティバルのテーマ」です。平野からの要望でジャズフェスでも演奏することになり、第15回まで「なかのぶジャズフェスティバル」のフィナーレ曲として演奏されておりました。ご来場者様にはお馴染みの知る人ぞ知る名曲です。

※第16回からは中村誠一様が「しながわジャスフェスティバルのテーマ」を書き下ろしてくださり平野学へ寄贈され、フィナーレ曲として演奏されました。

なかのぶジャズフェスティバルのテーマ

​作曲:今田勝

https://drive.google.com/file/d/1APzrKXYp98ZBcRaPaSVEHO4FMqd9oYpE/view?usp=sharing

bottom of page